全新未拆封 現貨供應
請注意 : 本商品大約是匯款後 2 天內( 不含假日 )寄達客戶手上
有任何問題 亦請在問與答中提出 謝謝 PCM Stereo
片長 : 79分鐘 2012年に定期運用廃止される「 きたぐに 」の軌跡を収録!!!
日本の高度経済成長の1967年( 昭和42年 )。
幹線の輸送需要が逼迫する中で、昼間は通常の特急車両、夜間は座席を寝台へ転換、夜行寝台特急と運用効率を最大限に高めた581系( 583系の初期車両 )が登場しました。
最初の使用列車愛称より「 月光 」型の別名でも、呼ばれることとなり、主に関西から九州、首都圏から東北方面への長距離列車に昼夜兼用で充当されました。
全盛期は400両余りを数えた同車両も登場から40年以上を経過して、今やJR東日本の秋田、仙台車両センターに各6両( 臨時用 )、JR西日本の京都総合運転所( 急行きたぐに用 )の計36両が残るのみとなりました。
本作では過去の映像も交えながら、わずかな陣容となった583系電車を多角的に紹介していきます。 .581系・583系電車全盛の頃
特急「 きりしま 」「 なは 」「 明星 」「 金星 」「 有明 」「 にちりん 」「 しらさぎ 」「 雷鳥 」「 ゆうづる」「はつかり 」… 等のアーカイブ映像紹介。主に関西対九州、首都圏対東北および北海道への連絡列車として活躍していた懐かしい映像で当時を振り返ります。
.583系電車のプロフィール
車内設備、編成を構成する各車両の様子や特徴の紹介。
.特急形電車から近郊形電車への転身419系・715系
国鉄末期時代、581・583系から普通列車用へ転用改造された 715系( 九州 )、715系 1000番代( 東北 )、419系( 北陸 ) の紹介。
.現在に活躍する 583系電車
登場から40年以上が経過する583系。JR東日本の秋田、仙台車によるイベント列車や臨時列車、快速「 あいづライナー 」での走行シーン。および唯一、定期運用を持つJR西日本車による急行「 きたぐに号 」での活躍を紹介。 |